【ジェンダー】「本気で少子化対策をするなら女子教育の抑制と女性の雇用制限しかない」 ツイートが炎上

ニュース
1: 2021/05/08(土) 14:09:24.22
「本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」という内容のツイートがプチ炎上し、議論を呼んでいる。
最近SNS上で「弱者男性論」が話題になっているが、それとも通底している考えだと感じる。男女を分断する言説はなぜ生まれるのか。(フリーライター 鎌田和歌)

■インフルエンサーのツイートがプチ炎上
 至るところで緊急事態宣言が出され、外出自粛が続き、ついついSNSばかり見てしまっているという人も多いかもしれない。

 そんな中、LINEの執行役員やZOZOのコミュニケーションデザイン室長などを務めていたこともある田端信太郎氏のツイートが物議を醸した。

 note上で、有料公開されていた「暗黒メモ「『女をあてがえ論』にまつわるアレコレと、その深淵ある絶望的な真実」」(※原文ママ)というブログを引用し、下記のようにツイートしたのだ。

「良い悪いは別にして、結局、本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」

 田端氏は「良い悪いは別にして」とことわっているが、このような前書きはすっ飛ばして解釈されるのがSNSの常だ。
5月6日午後時点で、672リツイート中、578ツイートが引用リツイート(そのツイートに対してコメントをつける形の引用)で、多くのコメントが田端氏を批判している。

■わかりやすくシンプルだが、危険なツイート
 今回のツイートが炎上したのは、影響力の大きい田端氏だからということもあるのだろう。

 田端氏はこれまでも、歯にきぬ着せぬ物言いで賛否両論を集めてきたインフルエンサーでもある。これまでも「誰か、高額納税者党を作って欲しい。
少数派を多数派が弾圧する衆愚主義じゃないか」(2018年3月10日)、
「12歳未満の子供の要る(原文ママ)女性の家事が平日1日8時間って何やってるの? 素朴に疑問。キャラ弁でも作ってるの?」(2019年9月14日)などのツイートがたびたび炎上してきた。

 しかし、今回、悲しいのはこのツイートを読んで「少子化のためには、女性は活躍しない方がいい」というような感想を持つ人も少なくはないのだろうと思えてしまう点だ。

 大前提として言っておきたいのは、妊娠・出産をする性である女性の社会的活動を抑制することが少子化対策に有効だという考え方は、
グローバルスタンダードに逆行にするものだということ。世界経済フォーラムが毎年公表しているジェンダーギャップ指数のランキングで、
日本は156カ国中120位だったが、日本より上位のフランスや北欧諸国は少子化対策で成功している。このことからも、女性が活躍するほど少子化が進むという考えは疑問だ。

 しかし、一見シンプルでわかりやすい話であるだけに、納得してしまう人もいるだろう。男尊女卑社会を温存したい人からしても格好の「ロジック」なのだから、飛びつく人がいるのもわかる。

 今回は、田端氏のツイートそのものよりも、「少子化を止めるために女性の活躍は不要」というような言説が、何度否定されても湧いて出てくる社会構造について考えたい。

(以下略、全文はソースにて)
https://diamond.jp/articles/-/270283

5: 2021/05/08(土) 14:11:06.37
>>1
>日本より上位のフランスや北欧諸国は少子化対策で成功している。

はぁ?
北欧は日本より出生率低いぞ

21: 2021/05/08(土) 14:14:16.11
>>1
子供を産まないと生活苦になる政策をすればいい

28: 2021/05/08(土) 14:14:39.95
>>1
そのとおりだ。それが唯一の真の少子化対策。
だがそれを絶対感情的に認めない愚か者が多すぎる。
だから今はどんな少子化対策も無駄。

46: 2021/05/08(土) 14:17:52.41
フランスや北欧諸国は成功してる?
比べる場所が間違ってるだろw

日本よりはマシかも知れないが、なぜアフリカや中東・東南アジアと比べないんだ?

低い所同士で比べて、世界に人口の増え続けてる地域があるのに、そこは無視
そんなことやってるから、信頼性ゼロで
>>1のような意見も出てくるのは当然

58: 2021/05/08(土) 14:19:32.93
>>46
あんまり自己卑下するのやめなよ

47: 2021/05/08(土) 14:17:55.12
>>1
こどもを産んでるのは下層DQNと在日外国人だけ
こうやって社会構成は循環する
それでいいんじゃね
知っちゃいないけどw

7: 2021/05/08(土) 14:12:17.43
男女共同参画から

8: 2021/05/08(土) 14:12:27.46
中抜きやめたらいい
社会保険料こんなにいらないだろ
中抜きするから足りない

9: 2021/05/08(土) 14:12:32.98
女は金権力崇拝を無条件に欲しいって主張してるだけだもんな

10: 2021/05/08(土) 14:13:02.79
そりゃ産む機械に産んでもらうしかないからな
否定しようが論理的・生物学的に正しい

11: 2021/05/08(土) 14:13:06.16
子ども手当を一人に付き
毎月10万円くらいにすればいいだけじゃね

あと子供三人産んだら年金受給額アップ フランスみたいに

12: 2021/05/08(土) 14:13:07.00
正論だなw

13: 2021/05/08(土) 14:13:33.39
これはその通り
実効的な手段ほど抵抗が大きい
形だけのやってるふりはもう終わりにしなければならない

14: 2021/05/08(土) 14:13:51.61
まぁ確かにどっかの国の工場みたいに人権無視して人間製造機として扱えば子どもは増えるな

15: 2021/05/08(土) 14:13:52.77
正論だけど現代先進国でこれ言うと社会的に抹殺される模様

30: 2021/05/08(土) 14:14:53.47
>>15
多様性と騒いでる社会から排除されるのか?ww

53: 2021/05/08(土) 14:18:48.13
>>30
リベラルとポリコレが気に食わない意見は多様性とは認められないんだよ
あいつら自分と意見違う人にたいして不寛容だからな

16: 2021/05/08(土) 14:13:53.28
結局ジェンダーに踊らされて40近くになって後悔しているオバハン

18: 2021/05/08(土) 14:13:58.80
昔に戻して同じように戻った例が無いという意味では炎上して然るべき発言だわな

19: 2021/05/08(土) 14:14:10.49
冷たいと思うかもしれませんが、人生の責任は自分で取るしかないおです
フェミ思想は不幸女製造思想です
少子化がもたらすこともわかってるはずなので自衛してください
ぼーっと生きてんじゃねーよですw
でも全力で戦う気もないですw 
イスラム教徒より怖くないので、割と支援はしたいと思いますけど

20: 2021/05/08(土) 14:14:12.28
そんなに女性が活躍する社会を作りたいなら
国連に直談判して男子禁制の国建国すればいいんじゃないか?
インフラ構築から何から何まで全て女が造れば総活躍社会ができる

56: 2021/05/08(土) 14:19:09.05
>>20
男女雇用機会均等法もアクティビストがそうやって成立させたしね

22: 2021/05/08(土) 14:14:18.53
24だけど人生詰んでるから女とやることすらできんわ

24: 2021/05/08(土) 14:14:32.75
それを言っちゃあ、おしめーよ!?

25: 2021/05/08(土) 14:14:34.33
こういう正論言ってもお前らが賛同してくれないからいつまで経っても女性優遇なんだよ

26: 2021/05/08(土) 14:14:34.37
間違ってないけど世間の反応を読めてないなあ

27: 2021/05/08(土) 14:14:35.05
この人いつもこういう極論で炎上商法な人なんでしょ
相手にするだけ時間の無駄

29: 2021/05/08(土) 14:14:43.66
夫だけでなく妻も「仕事で疲れてるから合体なしwww」になるんだから
子供減るのは当たり前

31: 2021/05/08(土) 14:15:05.13
しかしどこまで続くかねえこのシステム

33: 2021/05/08(土) 14:15:40.70
炎上商法にまんまと

36: 2021/05/08(土) 14:16:38.60
うーんこれぞ昭和脳

38: 2021/05/08(土) 14:16:56.45
女性がどうとか言ってることが完全にクソ

41: 2021/05/08(土) 14:17:20.45
女に教育を受けさせず愚民化して下半身のみ使う
繁殖家畜のように性奴隷にするのか
性欲に支配された強姦願望発情無能男の発想だな

42: 2021/05/08(土) 14:17:21.91
正論やんけ wwwwww

43: 2021/05/08(土) 14:17:29.71
日本の政治家が少子化対策をしていないことを
女性のせいにしているだけ

子供を生んだら得な制度を作れば子供は増えるよ

48: 2021/05/08(土) 14:18:02.49
デフレで得をするのは忠国

49: 2021/05/08(土) 14:18:18.69
逆の主張も多いけどな。
少子高齢化対策には男性の育休、女性の労働環境改善をとか。

51: 2021/05/08(土) 14:18:44.12
>>49
聞かねぇよ

60: 2021/05/08(土) 14:19:43.69
>>49
一番手っ取り早いのは、雇用の流動化だけどね。

総じて給与は上げざる得なくなるし
育児のために仕事をやめても、復帰しやすくなるし

とりわけ、子育て世代の給与水準が大きく上がるってのが一番の魅力だろ、雇用の流動化

50: 2021/05/08(土) 14:18:25.43
所詮日本の女は社会に出しても活躍できないゴミだしね

59: 2021/05/08(土) 14:19:39.75
男は週6残業有りが当たり前、女は家庭と子供を守るのが当たり前だった日本に戻せ、と?
たぶん男のほうがもうその頃の労働体形には戻れないだろう
他人のATMにはなりたくもない

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620450564/

コメント

タイトルとURLをコピーしました