1: 2021/05/11(火) 06:55:16.42 ● BE:144189134-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
会社によって異なるマーケティングの定義/課題と解決策
https://markezine.jp/article/detail/35844
会社によって異なるマーケティングの定義/課題と解決策
https://markezine.jp/article/detail/35844
100円コーラを1000円で売る方法はあるか
格競争の最たるものはディスカウントストアのコーラです。2ダースで1本30円という売られ方。ところが同じコーラを1000円で売っているところもあります。リッツ・カールトンです。ルームサービスでコーラを頼むと、15分後には最適な温度に冷やされたコーラがクリスタルのコップに入り、ライムと氷がついてシルバーの盆に載って運ばれてきます。中身はディスカウントストアのものと同じ液体なのに、この上もなく美味しい飲み物として提供され、飲んだ人は1000円払っても満足する。リッツ・カールトンはコーラという製品を売っているのではなく、心地よい環境で最高に美味しくコーラを飲めるという体験を提供しているのです。
シグネットもリッツ・カールトンのコーラも、消費者は中身の値段を知ったうえで喜んで高いお金を払っています。ターゲット顧客を明確に定義し、真のニーズが見極められれば、多機能は必要ないし、安売りしなくても買ってもらえる。100円のコーラを1000円で売る方法はいくらでもあるのです。問題は、どうやれば顧客の本当の要望に迫れるかでしょう。
17: 2021/05/11(火) 07:01:20.32
>>1
オネーチャンに注がせるんだろ
オネーチャンに注がせるんだろ
41: 2021/05/11(火) 07:09:42.45
>>1
100円の商品を1000円で売ることを考えろ。
ただしお前らの給料をあげることは絶対に考えないがな。
100円の商品を1000円で売ることを考えろ。
ただしお前らの給料をあげることは絶対に考えないがな。
3: 2021/05/11(火) 06:57:11.09
ドクターペッパーのほうが好き
4: 2021/05/11(火) 06:57:50.40
砂漠で売る
5: 2021/05/11(火) 06:58:33.85
水を800円で売る方法なら知ってるよ
9: 2021/05/11(火) 06:59:24.14
>>5
あのシェフ今何してんだろ
あのシェフ今何してんだろ
6: 2021/05/11(火) 06:58:36.70
リッツ・カールトン的な施設を作れば100円が1,000円になるのか
簡単じゃん
簡単じゃん
8: 2021/05/11(火) 06:59:04.55
実際は2円のコーラを100円だけどな
10: 2021/05/11(火) 06:59:56.38
コーラは買われた
11: 2021/05/11(火) 07:00:26.21
これ「袖の下1万デス」って言えば終わりだよな
31: 2021/05/11(火) 07:05:51.33
>>11
今のところ一番馬鹿っぽい
今のところ一番馬鹿っぽい
12: 2021/05/11(火) 07:00:31.47
本来他のサービスでもっと欲しい利益を飲み物で補ってるだけじゃないの?
キャバクラとかもそういう商売なんでしょ?
キャバクラとかもそういう商売なんでしょ?
13: 2021/05/11(火) 07:00:50.69
まだその領域か・・・まぁ間違いとは言わないが、
私利私欲を満たす事しか考えられないなら、人間として実に浅い
私利私欲を満たす事しか考えられないなら、人間として実に浅い
15: 2021/05/11(火) 07:01:01.12
販売量はそれ以外が99%だから
16: 2021/05/11(火) 07:01:19.45
女(若い)が嬉しそうに飲むのが
想像できるじゃないか
想像できるじゃないか
1000円の価値ある
18: 2021/05/11(火) 07:01:36.02
広告代理店って価値のないものにいかに価値があるように見せるかばっかり考えてるからね
55: 2021/05/11(火) 07:16:51.64
>>18
価値のあるものを嘘言われて信じて値下げしかできない無能営業よりマシ
価値のあるものを嘘言われて信じて値下げしかできない無能営業よりマシ
19: 2021/05/11(火) 07:02:03.19
施設に隔離して数日水を与えない
コーラを一本ずつ売り一番高く買ったものに順々に与える
こういうことやろ
コーラを一本ずつ売り一番高く買ったものに順々に与える
こういうことやろ
20: 2021/05/11(火) 07:02:35.62
付加価値をつけて高く売るなんて素人の考え
そんなものはマーケティングとしては下の下だ
付加価値無しで高く売りつけよ
そんなものはマーケティングとしては下の下だ
付加価値無しで高く売りつけよ
30: 2021/05/11(火) 07:05:28.87
>>20
押し売りだろ
押し売りだろ
21: 2021/05/11(火) 07:03:05.69
100万円で受注した案件を、30万円で下請に発注することである。
22: 2021/05/11(火) 07:03:08.82
レッドブルだね
23: 2021/05/11(火) 07:03:09.85
富士山の頂上なら
24: 2021/05/11(火) 07:03:23.02
商売やってる奴は基本詐欺師
卑しい仕事
卑しい仕事
25: 2021/05/11(火) 07:04:16.05
ライムも氷もそれを運ぶ人材もタダではありません。
26: 2021/05/11(火) 07:04:20.41
PS5の事かね?
28: 2021/05/11(火) 07:04:53.48
コーラの原価は10円でも、人件費や建物土地代とかの経費を原価に入れたらそれなりの値段になるやろ
29: 2021/05/11(火) 07:05:06.26 BE:144189134-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
PS5の転売
メルカリ
PS5の転売
メルカリ
32: 2021/05/11(火) 07:06:15.32
そこでいらない機能てんこもりにするのが日本
33: 2021/05/11(火) 07:06:17.11
新型コロナに効く魔法の聖水として
100人に営業すれは1人は必ず買うよ。
100人に営業すれは1人は必ず買うよ。
34: 2021/05/11(火) 07:08:00.31
クリスタルのコップ ライムと氷 シルバーの盆
心地よい環境で最高に美味しくコーラを飲めるという体験
が1000円で売れると言ってるだけで
コーラが1000円なわけではない
心地よい環境で最高に美味しくコーラを飲めるという体験
が1000円で売れると言ってるだけで
コーラが1000円なわけではない
この手の記事で関心する層ってのはマーケティング商法で食われる養分の方な
35: 2021/05/11(火) 07:08:21.52
それは詐欺
36: 2021/05/11(火) 07:08:34.94
効率的に普及させて大量に売ることだろ
37: 2021/05/11(火) 07:08:36.61
自販機にガチャを付けて当たった人だけ飲める
38: 2021/05/11(火) 07:08:46.45
まず砂漠に12時間放置します
39: 2021/05/11(火) 07:09:03.27
マーケティングってのは10倍でも売れそうなトレジャーな商品を発掘することじゃないの?
全国どこでも100円程度で買えるコーラを10倍で売るには山頂とか深海とかの極地で
細々と商うだけのこと
全国どこでも100円程度で買えるコーラを10倍で売るには山頂とか深海とかの極地で
細々と商うだけのこと
40: 2021/05/11(火) 07:09:33.48
BTSのラベルで数量限定
43: 2021/05/11(火) 07:10:11.21
ソシャゲのガチャなんてその最たるものだよな
どう考えても500円の価値なんて無いのに射幸心煽って価値があるように刷り込む
最早洗脳
どう考えても500円の価値なんて無いのに射幸心煽って価値があるように刷り込む
最早洗脳
44: 2021/05/11(火) 07:11:49.78
1000回に一回で1万円当たるようにする
46: 2021/05/11(火) 07:12:34.42
>砂漠 山頂 深海
買う側の環境を制限したらそこでしか売れないじゃん
ビジネスとしては失敗というか、最悪の選択だよね
買う側の環境を制限したらそこでしか売れないじゃん
ビジネスとしては失敗というか、最悪の選択だよね
隣に自販機一個置かれるだけで破綻する戦略
47: 2021/05/11(火) 07:13:06.27 BE:144189134-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
AV女優
仮想通貨
って新しいビジネスだよね
AV女優
仮想通貨
って新しいビジネスだよね
アニメキャラとかで
やればいい
48: 2021/05/11(火) 07:13:08.73
南極で北極の氷を売る方法を考えることである
49: 2021/05/11(火) 07:13:27.60
みのもんたがお昼のテレビでコーラを特集するだけで街中のスーパーからコーラが消えるであろう
50: 2021/05/11(火) 07:14:23.32
1000円の価値がわからないやつに、コーラの方が価値があると言って売りつけるのが経済。
51: 2021/05/11(火) 07:14:23.76
中国人って付加価値とか信頼性とかの概念無いから
こういうの見て目から鱗なんだろうね
こういうの見て目から鱗なんだろうね
普通の先進国では通用しない話
52: 2021/05/11(火) 07:15:52.45
まず地球の水を全て汚染します
53: 2021/05/11(火) 07:16:11.36
それは商品の値段ではなくサービスの値段だろ定期
はい!論破!
はい!論破!
54: 2021/05/11(火) 07:16:40.02
無料配布の中に習慣性のある薬物を混ぜて田代状態を作っておけば高くとも売れる
56: 2021/05/11(火) 07:17:58.82
反社のぼったくりバーが定義ですね
分かります
分かります
58: 2021/05/11(火) 07:19:26.07
砂漠で売れよ
59: 2021/05/11(火) 07:20:44.54
原価3円のコーラを下請けに90円で押し付け
87円の上前をはねる事だろ
87円の上前をはねる事だろ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1620683716/
コメント