「国民のわずか2%の申請で…」容量オーバー マイナンバー関連事業、頼みの大手でシステム障害多発

未分類
1: 2021/05/12(水) 06:35:46.05
 地方公共団体情報システム機構(J―LIS)が「事故を起こさないようにするために」とマイナンバー関連事業で随意契約を繰り返していた大手IT事業者。その頼みの綱である事業者が納品した中核システムで障害が多発していたことになる。(デジタル政策取材班)

 今回発覚した9件の中で最も大きかったのはマイナンバー制度が始まった2016年1~3月に発生した障害だ。
 機構の発表や会計検査院の報告書によると、マイナンバーカードを交付する市区町村とカードを管理する中核システムがつながらなくなる状態が53回起き、住民にカードを交付できなくなった。原因究明にも時間がかかり障害は3カ月に及んだ。
 機構は中核システムを受注した企業に、その後も随契で数多くの業務を発注している。理由として「他の業者だと障害が発生しても復旧に時間がかかる恐れがある」と説明していた。
 制度は開始早々つまずくことになり、参院決算委員会は「多額の費用を投じて整備したにもかかわらず(中略)国民の信頼を損ねている」として、内閣に警告を決議した。
 20年5月には新型コロナウイルスの経済対策として国民1人に10万円を配る特別定額給付金のオンライン申請のために、マイナンバーカードの発行や更新が急増、中核システムの処理能力を超え遅れが生じた。オンライン申請はマイナンバーカードを所有する世帯主が世帯ごとに申請する仕組みだったためだ。
 政府は迅速な支給を目指して、オンライン申請を推奨したが、かえって支給の遅れにつながる一因になった。
 20年6月の参院予算委員会で立憲民主党の蓮舫氏はカードの申請は約200万件だったことを挙げ「全国民が使うことを前提として、システムを巨額の税金を使って構築して、遅延が起きた」と指摘。その上で「国民のわずか2%の申請で障害が出た」とシステムのひ弱さを批判した。
 当時の高市早苗総務相は原因を「システム容量の問題」と釈明した。

東京新聞 2021年05月12日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103622

53: 2021/05/12(水) 06:47:26.69
>>1
もう諦めたら?
インターネット向いてないよ。

29: 2021/05/12(水) 06:43:38.58
>>2
どこにでも書かれるやつだけど
けっこう合ってる

3: 2021/05/12(水) 06:37:33.07
ポツコン

4: 2021/05/12(水) 06:37:38.65
日本国民が何人いるかわからないのか?

5: 2021/05/12(水) 06:37:57.34
ほんとIT後進国だな

7: 2021/05/12(水) 06:38:13.64
どうして

日本は

ここまでダメになった…

8: 2021/05/12(水) 06:38:21.71
必要とされないシステム導入維持管理費への無駄遣いだけでも酷いが
さらに使えないシステムだったとはw

9: 2021/05/12(水) 06:38:44.47
納入直後なんてそんなもの。アホの東京新聞は廃刊しろよ

52: 2021/05/12(水) 06:47:15.57
>>9
容量不足は言い訳にならんだろ

10: 2021/05/12(水) 06:38:59.25
またどうせ中抜きしまくったんでしょ

11: 2021/05/12(水) 06:39:04.50
日本のシステムベンダーの無能さは異常

12: 2021/05/12(水) 06:39:33.05
アホみたいにオーバースペックの機器を入れてるような話を聞いたが…

42: 2021/05/12(水) 06:44:52.82
>>12
ハードはフルオプションで言い値で売って、ソフトは数億円のうち200万ぐらいで
作ったとか?ww

それならこんな体たらくに成るだろうて。

13: 2021/05/12(水) 06:39:37.56
Google データセンター: ハイライト
https://youtu.be/7h3LtXxR55Y

AWS データセンターのセキュアな設計について(日本語) | AWS (日本語) (2.34)
https://youtu.be/1-Bbe9_7J4o

58: 2021/05/12(水) 06:48:12.76
>>13
今の日本の国が関わるITは、この動画の7年前のグーグルの足元にも及ばないな
このレベルに日本が追いつけるのもあと十年でできるかも怪しい

14: 2021/05/12(水) 06:39:52.87
中抜きしたいがためにまともな業者には頼まない
いつものこと

39: 2021/05/12(水) 06:44:31.48
>>14
NTTデータ、日立、富士通、NECとかの日本の企業だからな
マトモなシステム作れないんだよ!日本の会社はw

48: 2021/05/12(水) 06:45:37.29
>>39
みんなパソナ化してるよね
下請けに丸投げ搾取して利益出す

59: 2021/05/12(水) 06:48:15.50
>>48
ごく一部の者だけが潤い、国全体としてはビンボ、デフレになるわけだ、納得。

15: 2021/05/12(水) 06:40:06.62
ぐだぐたやね

16: 2021/05/12(水) 06:40:29.62
もうどうなってるのか猫の国😺

17: 2021/05/12(水) 06:40:40.85
無能。あちこちで抜きまくったんだろう。

18: 2021/05/12(水) 06:41:26.95
マイクロソフトかアマゾンくらいじゃないと無理だろ 富士通😆

19: 2021/05/12(水) 06:41:32.56
そりゃあ、国民の大部分に行き渡ったら申請登録システムなんて細くしても問題ないからな。
あまり強力なシステムは作りたくないだろ。

20: 2021/05/12(水) 06:41:37.00
日本ではITの実働部隊は底辺職扱いだから優秀な奴ほどやめちまう

21: 2021/05/12(水) 06:42:02.35
ディジタル化しないのではなくて
システムの運用能力がクソ過ぎてできないのね

22: 2021/05/12(水) 06:42:03.49
デジタル庁関係者息してる?www

27: 2021/05/12(水) 06:43:20.33
>>22
存在しないデジタル庁の関係者が息するわけ無い
デジタル庁は9月1日発足予定

23: 2021/05/12(水) 06:42:03.49
どこが受注したんだよ。
また下請けに押し付けて中抜き天国か?

24: 2021/05/12(水) 06:42:16.67
技術立国日本()

25: 2021/05/12(水) 06:42:23.94
マイナンバーて国民の多数が持っているんでしょ
国民に利用させたいんだよね

26: 2021/05/12(水) 06:42:33.11
この国はあらゆる所で終わってる

28: 2021/05/12(水) 06:43:22.42
トップ連中がITのことまったくわからないかんでも秘書がやるような爺ばっかじゃ要求レベルが低くなるよな

30: 2021/05/12(水) 06:43:42.00
丸投げ、中抜きで機能してない

31: 2021/05/12(水) 06:43:45.18
私利私欲に税金を使う自民は糞

32: 2021/05/12(水) 06:43:49.57
動画ってかなり容量使うんだよな
データセンターに何兆円も投資してるのにYouTube無料で使わせてるグーグルは神

33: 2021/05/12(水) 06:44:04.17
大手って下請けに丸投げしてるだけだからな

34: 2021/05/12(水) 06:44:12.11
Nがインフラ、Fが業務システムって感じだろ

36: 2021/05/12(水) 06:44:16.57
今回はどんだけ中抜きしてるのか気になる

37: 2021/05/12(水) 06:44:22.13
3月上旬に申請したけど音沙汰ない

38: 2021/05/12(水) 06:44:31.16
中抜きしすぎて99%中抜き
残った1%でシステム作ってるから
ボロボロ

40: 2021/05/12(水) 06:44:39.82
容量オーバーってアホみたいに情報漏えいをさせない堅牢なシステムを求めた仕様のせいってもあるんだよね

41: 2021/05/12(水) 06:44:52.24
これぞ先進国

43: 2021/05/12(水) 06:45:03.51
中間業者を増やせよ。何もしないけど。

44: 2021/05/12(水) 06:45:11.31
システム容量ってなに?

45: 2021/05/12(水) 06:45:16.29
末端の実際作業してる業者は金額的相当なものを上げてると思うけどね

46: 2021/05/12(水) 06:45:35.53
マイナポイントだっけ(´・ω・`)?
それでコジキが大発生したからね

47: 2021/05/12(水) 06:45:36.36
中抜きしやってないしなまぁしゃーない

49: 2021/05/12(水) 06:45:51.94
まえここと連携の仕事してたけどお役所仕事すぎてなかなか進まなかった
官民連携ってこんな時間かかるのかと

50: 2021/05/12(水) 06:46:30.70
どうせろくなテストもしてないんだろ。
時間もかけない人も割かない、安く下を買い叩くことで元請けが儲かる構造。

仕事しないで下に押し付けたほうが儲かる中抜きシステムを国が率先して国内に蔓延らせた結果だ。

中抜きや派遣搾取を禁止規制する法案が必要だが
経団連の飼い犬の自民党にはできるわけがない。

51: 2021/05/12(水) 06:46:43.38
俺だいぶ前に申請したけど
なんにも連絡こねーぞ

54: 2021/05/12(水) 06:47:31.84
J-LISは糞

55: 2021/05/12(水) 06:47:51.61
どうせスーパー中抜きシステムのせいだろ?

60: 2021/05/12(水) 06:48:21.37
つまり98%中抜きという
理解でいいのでつか?

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620768946/

コメント

タイトルとURLをコピーしました