【なぜ…】 日本経済、低迷の元凶は『日本人の意地悪さ』『他人の足を引っ張る傾向の強さ』か 大阪大学などの研究で判明

ニュース
1: 2021/05/12(水) 18:13:41.39
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2cc87b672e210e7c91e0a2d0e34a9359847cdb3?page=2
(全文はリンク先)

日本経済はバブル崩壊以降、30年にわたってほとんど成長できない状況が続いている。
日本が成長できなくなった最大の理由は、
経済の屋台骨だった製造業がグローバル化とIT化の波に乗り遅れ、国際競争力を失ったことである。

だが、成熟した先進国は豊かな消費市場が育っているので、
輸出競争力が低下しても国内消費(つまり内需)で成長を継続できるケースが多い。
実際、アメリカやイギリスは、製造業の衰退後も内需を原動力に高成長を続けている。

日本は他の先進諸国と同様に、十分な内需が存在しているはずだが、
どういうわけか日本の国内消費は低迷が続いており、これが低成長の元凶となっている。

一部からは消費増税が原因であるとの指摘も出ているが、
税は経済学的に見て成長を根本的に阻害する要因ではなく、
しかも欧州各国が15~20%という高い消費税率であるにもかかわらず順調に成長している現実を考えると、
この理屈は当てはまらない。

日本だけが消費を拡大できない理由は、長年、謎とされてきたが、
近年、経済学と脳科学を組み合わせた学問の発展によって、ヒントになりそうな研究成果が得られている。
簡単に言ってしまうと、日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである。

■他人の足を引っ張る行動が多い

大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループによると、被験者に
集団で公共財を作るゲームをしてもらったところ、日本人はアメリカ人や中
国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多いという結果が得られた。

日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけ
だが、この実験結果は身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。

日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ
、スムーズに事業を展開できないことが多い。その間に他国が一気にノウハウを
蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。

成功者は基本的に妬まれるので、自身の経験を積極的には他人に語らず
、成功のロールモデルも共有しにくいが、これでは消費経済が活発化するわけがない。
【なぜ…】 日本経済、低迷の元凶は『日本人の意地悪さ』『他人の足を引っ張る傾向の強さ』か 大阪大学などの研究で判明2 [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620808309/

24: 2021/05/12(水) 18:17:09.75
>>1
パヨクだな、立憲とか共産党、社会党は消えたけど

38: 2021/05/12(水) 18:18:22.25
>>1
充分な内需がないから
GDPデフレーター
1997年113.9
2020年101.9
という数字になります。
頭が悪いのでしょうか?
どちらの数字が大きいか分からないのでしょうか?

52: 2021/05/12(水) 18:19:29.74
>>1
性格で競争力が変わる?んなわけあるか

性格が良くないと競争力が身に付かないなら
スティーブジョブズもエジソンも成功してねーわ
全ては平等な競争が行われなかったのと
競争力のない所がサッサと退場しなかった結果だよ
データの改ざんや不正な競争が横行すれば
競争力なんて身に付くはずがない
実際競争力がない所ほどギスギスして
性格の歪んだブラック経営になってくだろ

でもって一方ではトリクルダウンだなんだ言って
今まで散々、競争煽ってた張本人が政府の人間とグルになって
自分は皆と同じスタートラインに立とうともせずに
国から大金をかすめ取ってくんだろ?
こんな状況でまともな競争原理が働くわけねーだろ

4: 2021/05/12(水) 18:14:41.60
20兆円産業のパチンコのせいだと思ってたわ

5: 2021/05/12(水) 18:14:54.11
誰の記事?

6: 2021/05/12(水) 18:14:56.15
週間文春が足を引っ張っている

8: 2021/05/12(水) 18:15:24.52
外国人からみるとほんと異常らしい

9: 2021/05/12(水) 18:15:26.36
学歴社会だろ
海外のとはまた違う
日本のはあほ量産してるだけ

10: 2021/05/12(水) 18:15:28.54
政治家は特に顕著だよな。

低迷して当然。

11: 2021/05/12(水) 18:15:42.62
国立大学が他人のせいにして完結してるのが原因

12: 2021/05/12(水) 18:15:55.77
電通みたいに血税を横取りして私腹を肥やす連中がいるから経済が回らない

16: 2021/05/12(水) 18:16:12.33
消費税増税が原因、特に安倍は緊縮財政と二度にもわたる消費税増税で内需を崩壊させ、さらには移民と派遣政策で低賃金維持に力を注いだからな。

17: 2021/05/12(水) 18:16:20.26
このスレ
足を引っ張ってる奴おる?

18: 2021/05/12(水) 18:16:28.04
まぁ今更な意見だな
老害は人の金には群がるが自分の金は使わない
経営者は下請けに金払わないわ給料上げないわやりたい放題
しかも皆んな外注丸投げ中抜きしかしない
もう終わりだわ

19: 2021/05/12(水) 18:16:33.13
教育の失敗だろw

21: 2021/05/12(水) 18:16:35.34
優しい独裁国家・日本

 私は日本が好きですが、日本へ行くと独裁国家にいるような感覚を覚えます。とても民主主義的だし、人々も優しい。中国にいるときのような感覚はない。でも、非常に柔和で優しい独裁国家です。誰もがそれを受け入れている、ソフトな独裁国家のような感覚です。

 日本の電車のシステムは完璧ですね。でもホームで列に並び、来たのがピンク色の女性専用車両だったら、私は別の車両へ移動しなければならない。もしそのシステムを理解せず、従わなかったら、いわゆる白手袋の駅員がやってきて追い出されることもあります。

 実際、そうだったんです。東京を訪れた際、ピンク色のシステムを知らないまま女性専用車両に立っていて、なぜピンク色なんだろうと考えていたら、もう白手袋がやってきていました。これが、ソフトな独裁国家ということです。

 このように完璧になめらかな機能性には、ダークサイド(暗黒面)があります。精神性や美が高まるというよい面もありますが。日本文化は非常に発達していて、誰もが美の共通認識を持っており、食べ物も、庭園も、すべて完璧に秩序が保たれている。それが日本文化のすばらしい面であり、よい面です。

 でも、暗黒の力もあるのです。抑圧されたもののすべてが、その力です。時間に遅れてはいけない、問題を起こしてはいけないと、まるで精神性まで抑えるかのような力です。先ほどの白手袋のように、テクノロジーへ服従させられます。私は、これは日本を規定する対立関係(antagonism)だと思います。どんな先進社会にも構造的な対立関係が組み込まれていますが、対立関係、つまりは弁証法です。

哲学者 マルクス・ガブリエル

23: 2021/05/12(水) 18:16:50.57
そんなもん 5ch見てればすぐわかるだろうが ボケ!

25: 2021/05/12(水) 18:17:13.53
政治は結果じゃなかったんですか?
政治が結果出せないとすぐ国民のせいにするの、いい加減やめてくれるかな。

27: 2021/05/12(水) 18:17:18.60
出る杭は全力で打つからね

31: 2021/05/12(水) 18:17:43.65
>>27
野党の維新イジメは凄いよね

28: 2021/05/12(水) 18:17:27.92
日本の景気が悪いのは国民が悪いw

29: 2021/05/12(水) 18:17:32.05
上級国民だろ原因は

30: 2021/05/12(水) 18:17:32.24
蓮舫とか見てりゃ分かるじゃん。他人の落ち度をつっつくの大好きだから日本社会は。

32: 2021/05/12(水) 18:17:53.12
血税使ってこんな意地の悪い研究してんだからそうかもなw

33: 2021/05/12(水) 18:17:57.07
早稲田、慶応とか一流大出ても人の悪口ばかりだし、人間性に学歴関係ないと思ったわ。旧帝大は言わない人が多いが

34: 2021/05/12(水) 18:18:13.55
バブル後は回復してたことを知らんやつがなんか書いても説得力無さすぎて笑った

36: 2021/05/12(水) 18:18:19.98
ネットとか露骨だもんな、成功者がちょっと蹴躓いたら寄ってたかって引きずり倒そうとするし

37: 2021/05/12(水) 18:18:21.34
違うよ。年功序列で成果を評価されず、上梓のケツを舐めたやつが昇進し、しかも終身雇用だから、誰も頑張ろうとしない。これが原因だよ。

39: 2021/05/12(水) 18:18:32.59
高齢化
学歴偏重
中抜き構造
過当競争

40: 2021/05/12(水) 18:18:36.91
972 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/12(水) 18:14:43.47 ID:XBlxPHLY0 [2/2]
大阪大学の足の引っ張り合いは白い巨塔で有名だけどね

>>972
あれは医学部は名門の金沢大学や、高卒w

44: 2021/05/12(水) 18:19:00.89
なに屁理屈こいてんだよ
内需が上がらないって給料上がってないんだから当たり前だろ

45: 2021/05/12(水) 18:19:05.46
テレワークがそう
なんで監視したいんだか
ISOとってたらインプットアウトプット明確になってるだろ

ただ認証とっただけの子供みたいな企業がおおすぎだろ

46: 2021/05/12(水) 18:19:11.06
足を引っ張って上手くいくのは
災害とコロナさんとせいぜい大国の外国ぐらいだよ

48: 2021/05/12(水) 18:19:13.28
成功してもその方法を共有しないってのはあるな
職人とか言って見て盗むとか非効率的なことをやってるし

50: 2021/05/12(水) 18:19:21.58
なんとかって言う車椅子のなんか変な人を叩いてたじゃん
あれが日本人の意地の悪さでしょ

53: 2021/05/12(水) 18:19:34.80
出る杭は打たれる←これ

公務員を中心とした責任逃れ

54: 2021/05/12(水) 18:19:37.52
昔の麻生と今の麻生の比較

■2021年1月19日 8秒ぐらいから
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=8
「(給付金)考えにくいでしょうね」

■2021年1月22日 1分7秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=71 
「国債で借金やるんだよね?後世の人達に借金を残すと
あなたのご子息に借金を増やしていくと」

■昔の麻生太郎    1分40秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=103
「子供や孫に至るまで一人700万の借金がある
違うでしょ~が
日本の国債の94パーセントは日本人が買ってます
残り6パーセントが外国人が買ってるという
その人たちも円建てで買ってるから。
だから100パーセント円で賄われていると思ってください
日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない」

■昔の麻生太郎  2分30秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=154  
「みなさんの家計と、みなさんの企業会計と国の国家会計は全然違う
国はいよいよになってお金がないとなったら、簡単ですよ 金を刷ればいい 
簡単だろ?」

■昔の麻生太郎  4分30秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=279
「このデフレ不況から脱却するために何をすればいいのか、
財政出動がいるのです!
財政再建ではありませんよ
財政の出動です!」

58: 2021/05/12(水) 18:19:50.45
研究で判明とか言われるまでも無く
「出る杭は打たれる」という言葉がある

組織では目立ったら駄目

60: 2021/05/12(水) 18:19:51.69
トウキョウガーコイケガーオオサカガーイシンガーヨシムラガーとか喚いてるの見るとその通りだな

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620810821/

コメント

タイトルとURLをコピーしました