【生活】「頼んだのはその牛乳じゃない」なぜ夫の買い物は妻をイライラさせるのか

雑談
1: 2021/05/17(月) 05:53:53.66
夫が家事に手を出したとき、妻からひどくバッシングされる代表例が「買い物」だ。家事研究家の佐光紀子さんは「妻にはいつも買っている『わが家の定番』がある。しかし夫はそれを意識していない。だから『牛乳を買ってきて』といわれても、間違った品物を選んでしまう」という――。(第2回/全3回)
※本稿は、佐光紀子『なぜ妻は「手伝う」と怒るのか:妻と夫の溝を埋める54のヒント』(平凡社新書)の一部を再編集したものです。

■妻からバッシングされがちな買い物
「はじめてのおつかい」というテレビ番組をご存じだろうか。

子どもが、親御さんに頼まれて、初めてひとりでおつかいに行く姿をテレビカメラが追うドキュメンタリーだ。大人と一緒ならなんのことはないタスクを、三歳、四歳の子が初めてこなすことで起こる大冒険。

買うものを忘れてしまったり、おつりを取り忘れたり、買ったものが重くて持ち帰るのがつらくなってしまったり。そんなトラブルを乗り越えようとする子どもたちを、親ではなく、お店や周囲の大人が助ける。

途中で、くたびれてしまって、道にへたりこんだり、一緒にでかけた弟がだだをこねたりする姿を、カメラが丁寧に映し出すという人気番組だ。

確かに初めておつかいに行く三歳児、四歳児にとって、おつかいは文字通り未知の世界だろう。だが、見方を変えると、三歳児、四歳児でも、こなせるのがおつかいだ、とも言える。初回は確かに大冒険でも、慣れてくれば、子どもたちも、近所のお店に牛乳を買いに行くことなど、苦もなくこなせるようになってしまう。

そういう意味で、おつかいは、子どものお手伝いの典型だ。子どもでもできるんだから、大人の夫にとっては朝飯前。そう言いたいところだが、実際は、夫が手を出したときに、妻のバッシングがひどい家事の一つが、買い物だ。

■妻が想定した“絶対の正解”を買わなければ感謝されない
夫の買い物ネタをよく取り上げている投稿サイト「ガールズちゃんねる」から、バッシング具合をいくつか引用する(この章での引用は特に断りがなければ同サイトより)。

・大体間違えるから頼まない
・画像付きで買い物頼んでも違うの買ってくるからもうどうしたら……
・三つ頼むとそのうちの二つを忘れて、その代わり大量のお菓子を買ってくる。子供のおつかいみたいだなぁと思うことがある。
夫の買い物へのコメントで非常によく出くわすのが「違う」「間違えた」という言葉だ。

これは、彼女たちの頭の中に、絶対の正解があることを示している。彼女たちが買い物を頼むとき、頭の中には、ドストライクの商品が一つはっきりとイメージされている。

それ以外のものは全て、はずれであり、間違いなのだ。別の言い方をすると、彼女たちの想定している絶対の正解を買ってこなければ、感謝もされないし、喜んでももらえない。

子どもがおつかいでうまくいくのは、単体やごく少数のものを頼まれるからだ。そこには、子どもの自主性も独自の判断も、入り込む余地はない。言われたことをちゃんとやることが、買い物の最大のタスクなのだ。

そういう意味で、おつかいではあくまでも、ボスたる妻のご意向にあったものを外さずに買ってくることが求められる。買い物、特に頼まれたものを買ってくるというおつかいの作業は、独自性や任せてもらうタイプの家事シェアにはなりにくいことは、頭の片隅においておきたい。

■頼まれた商品を買ってくればいいわけではない
こと買い物に関して言うと、妻の中にある絶対の正解は、二つの要素から構成されている。

一つは商品そのものの選択。もう一つは「正しい」単価だ。この両方がクロスしたところが彼女のドストライクの正解となる。そして、このドストライクから外れればはずれるほど、「これじゃない!」「違うものを買ってきた!」という怒りは大きくなると、腹をくくった方がよいと思われる。

ストライクゾーンについて、ガールズちゃんねるに出てくる例から、いくつか具体的に考えてみたい。

https://news.livedoor.com/article/detail/20200620/
2021年5月16日 11時15分
プレジデントオンライン

前スレ 2021/05/17(月) 00:06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621187977/

13: 2021/05/17(月) 05:57:42.10
>>1
銘柄から値段まで指定してメールでも送っとけよ
うちの嫁はちゃんと空きパックの画像とか
銘柄から書いて頼んでくるわ

59: 2021/05/17(月) 06:05:30.51
>>1
いつもと違うものを買ってきたら
それはそれで新たな発見も有るだろうに
大概は高いもの買ってきて怒られるパターンなんだろうけど

2: 2021/05/17(月) 05:54:17.88
!?(゚〇゚;)マ、マジ…

9: 2021/05/17(月) 05:56:56.82
>>2なら結婚する。

3: 2021/05/17(月) 05:54:41.59
伸びますね

4: 2021/05/17(月) 05:54:43.97
無能な上司そのもの
女はやっぱり上司に向かないな
自覚もないみたいだし

5: 2021/05/17(月) 05:55:03.86
メモ渡しとけや。

18: 2021/05/17(月) 05:58:32.14
>>5
本当ソレ
ソレでなくとも今の時代、メールやSNSで事が足りるわな

7: 2021/05/17(月) 05:55:27.92
男を見下してるよな

8: 2021/05/17(月) 05:55:29.48
こういうのが女が管理職に向かないところ

10: 2021/05/17(月) 05:57:02.84
女が上には立てない理由がどんな馬鹿にでもよくわかる事例やな

11: 2021/05/17(月) 05:57:04.39
「言わなくてもわかるでしょー!!」
わかんねぇよ

12: 2021/05/17(月) 05:57:18.62
これは夫が無能すぎ

14: 2021/05/17(月) 05:58:00.85
一般的には女のほうがメモ伝言書きは丁寧だろうけどねw

60: 2021/05/17(月) 06:05:31.82
>>14
説明が下手なんだよ特に小学低学年に習う道案内が使えない。

15: 2021/05/17(月) 05:58:16.08
家事を分担するならこれは女が我慢しないと

16: 2021/05/17(月) 05:58:31.23
IQの問題とか、個人によりけりだろうねw

24: 2021/05/17(月) 05:59:58.10
>>16
IQもそうだけど、必要なのは経験値
人の上にたつ責任のある立場にどれだけなったことがあるかどうかの差

17: 2021/05/17(月) 05:58:31.64
生クリーム買ってきてと言われて、間違えてホイップクリーム買ってきても
「買ってきてくれてありがとうね、ホイップでもあんまり味変わらないし大丈夫だよ」と言うタイプだからケンカになることはほとんどないわ

42: 2021/05/17(月) 06:02:29.66
>>17
そんなの一般の男がわかるわけないじゃん
ちゃんと説明しないアンタが悪い

19: 2021/05/17(月) 05:58:49.55
だから女は嫌いなんだよ

29: 2021/05/17(月) 06:00:28.12
>>19
すぐこういう感情論で女性を叩くのも特徴

40: 2021/05/17(月) 06:02:22.17
>>29
自分の指示の悪さを認められない奴は嫌いなんだよ。

20: 2021/05/17(月) 05:58:53.52
米、醤油、牛乳、コーンの缶詰め、2リットル水2本

ちょっと待て、なんか重い物ばっか言って無いか?

30: 2021/05/17(月) 06:00:34.83
>>20
まあそうなるだろ
俺の役目は主に米10キロ2つとか
サラダ油に醤油とか液体

21: 2021/05/17(月) 05:59:12.29
頼んだのは母乳。言わせんな恥ずかしい

22: 2021/05/17(月) 05:59:30.59
身内には何をしても良いと思う礼儀のない妻とは分かれたらいいのに。二百万くらいで新しい人生買えるのなら安上がりだけどな。

23: 2021/05/17(月) 05:59:57.44
男って物を選ぶって能力が女性に比べて劣っているんだと思う
遺伝子の問題かもしれんが

45: 2021/05/17(月) 06:02:44.33
>>23
昔から販売業界では「男は性能で選ぶ、女は外装で選ぶ」て言われているね

49: 2021/05/17(月) 06:04:00.65
>>23
自分の趣味のものだったらめっちゃこだわるぞ。
頼まれて買ってきた牛乳の銘柄がいつもと違うってのは、料理や牛乳に興味がないのだろう。

56: 2021/05/17(月) 06:04:54.17
>>49
要は真剣に相手の事を考えてないって事なんだよな

25: 2021/05/17(月) 05:59:58.53
長子ではない次子以下に生まれ育つと

何だか不味い飯食ってるのが当たり前の体質になってしまうw

26: 2021/05/17(月) 05:59:59.80
家電弱いの~って説明書すら開かない嫁もイラつくわ

27: 2021/05/17(月) 06:00:00.40
普通に間違えたことなんてないけどな
無能な男を選んだ自分の無能さを嘆けよ

55: 2021/05/17(月) 06:04:45.98
>>27
ほんとそれ無能な男選んだのが悪い

俺は間違えるの嫌だから画像付きでライン送ってもらってから買うわ

28: 2021/05/17(月) 06:00:07.39
銘柄と容量を指定しておけよ
アマゾンですらこんなファジーな注文は受け付けてくれない

38: 2021/05/17(月) 06:02:05.25
>>28
2000円以内で配送料取ろうw

31: 2021/05/17(月) 06:00:35.27
俺が頼まれたら、どの銘柄で、どこのスーパーで、どの場所に有るかを聞いて、
「同じ物は買えないかも知れないが良いか?」と聞いてOKなら買いに行く。

33: 2021/05/17(月) 06:01:05.27
>>31
頭いい

32: 2021/05/17(月) 06:00:53.94
女はみんな道場主

34: 2021/05/17(月) 06:01:14.66
普段からコミュニケーションがあれなんだろ

35: 2021/05/17(月) 06:01:34.21
俺なんて牛乳頼まれてもラーメン買ってくるからな
なぜならラーメン食べたくなったから

37: 2021/05/17(月) 06:01:58.14
男にもいる こういう奴。

39: 2021/05/17(月) 06:02:06.23
ふだん車に乗らない妻にオイル交換頼んでも戸惑うのと似ている

43: 2021/05/17(月) 06:02:35.57
ほとんどないけど銘柄指定のものはパッケージの写メ送るわ
ない場合は安い方と指定しているわ

46: 2021/05/17(月) 06:03:00.33
お使い頼むなら好きな物買わせてあげれば良いのよ
夫の財布から出るわけだし

47: 2021/05/17(月) 06:03:13.91
文句があるなら自分でやれ

48: 2021/05/17(月) 06:03:58.29
誰かポン酢買ってきて怒られるやつ貼ってくれ

50: 2021/05/17(月) 06:04:01.17
女が上司だと大体こんな感じ

51: 2021/05/17(月) 06:04:11.13
嫁選びも間違えてそうだなw

52: 2021/05/17(月) 06:04:18.01
違うだろーハゲー!

54: 2021/05/17(月) 06:04:38.86
プレジデントってこんな記事なのか

社長向けの雑誌かと思った

57: 2021/05/17(月) 06:05:14.11
人にモノ頼むときは一から十まで説明しないとダメなのよ
そこまでして初めて怒れ

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621198433/

コメント

タイトルとURLをコピーしました