【校則】<先生!>ピアスはなぜ校則で禁止?

雑談
1: 2021/05/17(月) 05:41:56.14
「学校生活にふさわしい服装と容姿を、状況や他者にも配慮して自身で判断すること」。筑波大付属坂戸高校(埼玉県坂戸市)は4月から制服に加えて私服を導入し、校則で15項目あった「整容」の規定を、この一文だけにした。

校則に疑問を持った生徒たちが、2年近く学校側と話し合い勝ち取った自由。運用後の問題点も、自分たちで改善していくことにしている。

 男女とも制服のみだったころの校則は、「(ソックスは)柄物、奇抜な色は認めない。儀式の時は白黒紺とする」「化粧は認めない。色つきリップクリームも化粧とする」などと細かかった。2019年春の生徒会総会で「ピアスはなぜ禁止なのかを先生は説明できるのか」などと疑問が投げかけられたのをきっかけに、生徒会を中心に学校側と協議を始めた。

 学校側も「生徒に自主性を求めながら、校則で縛るのは矛盾している」と認め、かじを切った。自由な校風の象徴となり、特に帰国子女らの入学希望者を増やすことにつながるとの思惑もあった。オーストラリアで教員経験がある生徒会担当の中台昇一教諭は「これからの時代、自分で問題を解決できる能力がないと、『自分で考えなさい』と言われて育った外国の人に太刀打ちできない」と話す。

 4月28日、生徒会役員と全学年各学級に2人ずつの評議員、一般の生徒有志ら計50人ほどが集まった。新校則を持続可能なものにして引き継いでいくための内省会。制服姿の生徒も交じっていた。「体育の授業で先生からピアスを外すように言われた。体育の時の規則を決めてほしい」「肩の露出はどこまでOKか基準を示して」「外部に学校が荒れている印象を与えないか」など、感じた問題点や要望などを出し合った。

 進行役の生徒会側は「外部に対しては事情を説明する文書を作ろう」などと応じる一方、出された意見は評議員が持ち帰り、各学級で考えをまとめて2回目の内省会で話し合うことを提案をした。

 基準化を求める意見も多かったことに生徒会長で3年生の塩川遥香さん(17)は「いきなりファッショナブルになる人もいれば、『これはいいの?』と一つ一つ聞いてくる人もいる。校則に従ってきたこれまでから急に自由になったので、みんながなじむのに時間はかかると思う」と話した。改めて各学級で話し合うことにしたのは、「全員が自分のこととして考えてほしい」との思いからだという。

 塩川さんは「個々が自分で考え、判断していくのが新しい校則の理念。この大前提をみんなに浸透させていくことが今の課題です。校則があった方が楽と思ったこともあるくらい大変ですが、自由を守りたい」。生徒たちの挑戦は続く。(西堀岳路)

5/16(日) 9:01  朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd0a6d378dc7e78e24a7adf866076dac2600825e

写真 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210516-00000009-asahi-000-1-view.jpg

1 Egg ★ 2021/05/16(日) 12:54:30.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621137270/

13: 2021/05/17(月) 05:46:29.85
>>1
高校生でピアスか??
良い?・悪い?。

15: 2021/05/17(月) 05:46:53.60
>>1
自分で考えた結果、過去いろいろあったんだよ
憎むならそいつらだろう
実名を学校に張り出す方式にしたらいい
卒業生、どこそこ会社のだれそれがどうしたみたいに

28: 2021/05/17(月) 05:50:05.72
>>1 だって、痛そうじゃん?

42: 2021/05/17(月) 05:52:10.25
>>1
穴に興味持たないように

3: 2021/05/17(月) 05:42:47.66
殴られた時危ないだろ

4: 2021/05/17(月) 05:42:56.80
バカみたいだから

5: 2021/05/17(月) 05:43:18.90
アクセサリー禁止だよね

6: 2021/05/17(月) 05:44:09.87
家畜に刻印するあれか。

8: 2021/05/17(月) 05:44:20.18
はっきりかいたらいい
ピアスが禁止じゃない
ピアスすることで余計なことすんのを禁止してる
もっと突っ込んだ校則にしたらいい

9: 2021/05/17(月) 05:44:46.35
服装規定ある職場は多いからな
それに合わせて身だしなみを整える
これを学ぶ為に服装の校則ある
学校休みの日に自由な格好すれば良いよ

10: 2021/05/17(月) 05:45:05.07
南米のほうは小さいうちからピアスさせてるけど、外国人はどうしてるんだろ
文化とか宗教で多めに見てるのか?

11: 2021/05/17(月) 05:46:08.40
大学みたいに服装自由にした生徒が教室であの机と椅子に整列して座ってる光景は面白いかも
あーでも夜学はそんな感じかな

12: 2021/05/17(月) 05:46:21.03
私服にしたり装飾品を許可したりすると
貧困家庭の子やファッションセンスのない子がバレちゃうんだよ

14: 2021/05/17(月) 05:46:40.78
なんか調子に乗ってるように見えるでしょ

16: 2021/05/17(月) 05:46:56.10
服装の乱れは心の乱れ

17: 2021/05/17(月) 05:47:37.22
嫌なら無理に学校行かなくていいよ

19: 2021/05/17(月) 05:48:13.04
見えないところに付ければバレないぞ

20: 2021/05/17(月) 05:48:24.65
ピアスしてると体育の競技によっては余計な怪我の原因になるからな。
その程度はいちいち質問せずに想像力働かせろと思うわ。
お勉強だけは出来るバカも多いんだよな。

25: 2021/05/17(月) 05:49:39.75
>>20
体育のときは外せばいいじゃん

34: 2021/05/17(月) 05:51:22.80
>>25
「体育の授業で先生からピアスを外すように言われた。体育の時の規則を決めてほしい」
こんな事言う生徒いたそうだ。

41: 2021/05/17(月) 05:52:03.53
>>25
へそピアスとか見ない位置にピアスつけられたり
いちいち注意するのめんどくさいだろ

22: 2021/05/17(月) 05:49:10.59
校則は1つでいいだろ。
口ごたえ禁止

23: 2021/05/17(月) 05:49:16.68
ピアスを許可したら、カラダじゅう好きなところにつけるだろうし、
鼻輪も認めろ と言い出しかねない。

24: 2021/05/17(月) 05:49:17.79
学業にピアスなんか必要ないしな
逆に何で学校にピアスつけて行きたいのか

27: 2021/05/17(月) 05:50:05.68
ピアスしてると、バカが一目瞭然で分かるから、便利なんだよな。

29: 2021/05/17(月) 05:50:32.44
日本だからとしかいいようがない
ようするに一律で生徒全員カボチャにしたいだけ

30: 2021/05/17(月) 05:50:39.02
オシャレすると学業に身が入らないという判断でしょうね

31: 2021/05/17(月) 05:50:53.93
保険の授業でピアスで耳が壊死した写真とか見せて、危険だから自分で勝手にやるなって教えとけ

32: 2021/05/17(月) 05:50:56.12
ピアスおkにしたら鼻ピアス、唇ピアスとか色々するやつ出てくる
あと学校でケガしやすくなるからやめた方がいい

33: 2021/05/17(月) 05:51:03.18
乳首が可哀想だから

35: 2021/05/17(月) 05:51:24.06
服装とからどうでもいい
それよりもっと守らなくてはならんものがあるだろ

例えば人種差別的な言動はしてはならない、とか

36: 2021/05/17(月) 05:51:27.59
校則無い高校選べばいいのにね。

37: 2021/05/17(月) 05:51:32.43
OKにしたらもう一段上のワルに上がるだけだよ
だって反抗期だもの(´・ω・`)

38: 2021/05/17(月) 05:51:37.14
引っ掛けると耳が千切れるから

40: 2021/05/17(月) 05:52:01.18
初めての穴あけは24金じゃないと腐るぞ

43: 2021/05/17(月) 05:52:52.57
就活に不利になるから

44: 2021/05/17(月) 05:52:54.03
最終薬物までいく
ピアスや染髪でチェックされて、テヘペロしてるうちに終わらせた方が良い

45: 2021/05/17(月) 05:52:56.01
アクセサリーなんてのはブサイクが自信のなさをカバーする為の物だろ?
可哀想だから許可してやれw

46: 2021/05/17(月) 05:52:57.64
勉強するのにピアス必要か?
学生の本分は勉強だろ。
おしゃれやら化粧やらは大人になってからいくらでもできる。

54: 2021/05/17(月) 05:53:58.71
>>46
オシャレや化粧をしたらどうして勉強できないの?
オシャレや化粧をしても勉強はできる

60: 2021/05/17(月) 05:54:25.64
>>54
時間の無駄

48: 2021/05/17(月) 05:53:19.19
“状況や他者にも配慮して”の一文が入っている以上は好きなカッコができるわけじゃない
むしろ管理監督者(教員)の判断に総て委ねられている
これが朝三暮四ってやつだなw

49: 2021/05/17(月) 05:53:19.46
均質な人材をつくるのが教育だから、かな。
子供の個性を伸ばすとか、自立心を養うなんていうのは綺麗事。
1+1は2以外ではダメだと教え込むのが教育。
それに従えない異端児を抽出、ベースラインの社会安定を図る目的もある。

50: 2021/05/17(月) 05:53:22.36
穴を開けて白い糸を引っ張ったら失明するから

51: 2021/05/17(月) 05:53:34.10
耳に穴開けたら痛いだろ。

52: 2021/05/17(月) 05:53:42.92
>「体育の授業で先生からピアスを外すように言われた。体育の時の規則を決めてほしい」「肩の露出はどこまでOKか基準を示して」

セックスアピールでもしたいのか?こんな事を言ってる生徒は

53: 2021/05/17(月) 05:53:52.20
その格好で面接試験に行けるならいいんじゃない?
大学生でも就活時期だけまじめ風になってる奴笑える。普段ありのままの個性を認めてほしいとか言ってるくせに。

55: 2021/05/17(月) 05:54:02.49
ピアスが悪いんじゃなくて付けるやつにまともな奴が少ないからな

じゃあ校則で禁止にするなって意見もあるだろうけどピアスジャラジャラ付けるの許容する学校とかよっぽど偏差値高くないとご近所や受験生、親からの評判悪くなるし

57: 2021/05/17(月) 05:54:10.33
ピアスしたいのなら、学校やめればいいのでは?
高校は、義務教育じゃないぞ。

58: 2021/05/17(月) 05:54:15.07
たまに引っ掛かって
耳たぶ引きちぎれた子が
運ばれてくるから

59: 2021/05/17(月) 05:54:19.30
うち確か、ピアス開けてる人はチェックの時絆創膏か何かで誤魔化そうとしてたような
緩い学校だったもんで、、、

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621197716/

コメント

タイトルとURLをコピーしました