【悲痛】<東京・荻窪のラーメン店の女性店主>「もう限界です。助けてください」「営業宣言」に反響!何があった?

未分類
1: 2021/05/22(土) 05:26:26.62
張り紙
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00000017-jct-000-3-view.jpg

 「もう限界かもしれません」。コロナ禍の中で、東京・荻窪のラーメン店の女性店主が、こんな言葉から始まるメッセージを店頭に掲出した。その内容がツイッターで紹介され、反響を呼んでいる。

 手書きの貼り紙は、店主の名前で店の入り口横に掲示され、この書き出しが赤っぽい字で強調されている。

■「待っているだけでは潰れるだけ。限界の中でやれることを」

 それによると、店は、小池百合子都知事の休業命令で営業していなかったが、2021年5月20日から営業することになった。しかし、3月からのコロナの感染拡大防止協力金をまだもらえておらず、店主の私物で売るものもなくなったとして、こう打ち明けた。

「このままではお店も1カ月もちません。もう限界です。皆様、お客様どうかお助け下さい」

 貼り紙では、「美味しく一生懸命作ります」との部分も赤っぽい字で強調されている。ツイッターでこの写真が21日に投稿されると、15万件以上もの「いいね」が寄せられ、店主への激励の言葉が続々書き込まれている。

 この店は、看板メニューの旨辛ラーメンで知られる「旨辛麺 かつくに 荻窪店」だ。

 記者が21日に店を訪れると、15時の閉店後に、店主の山崎えつ子さん(35)が取材に応じてくれた。

 なぜ今回の貼り紙を出したかについて、山崎さんは、次のように説明した。

「本当にお金も下りませんし、家賃と光熱費などが重くて店をやっていけず、昨日から営業を再開しても、このままでは閉めるしかない状況です。待っているだけでは潰れるだけですので、限界の中でやれるところだけはやろうと貼りました」

ブランドバッグなど私物も次々に売り払って…
 山崎さんによると、店の家賃は月15万円だが、麺を長くゆでるためのガス代や洗い物をする水道代などにかなりお金がかかる。自分ともう1人で店を切り盛りしており、2人の人件費を入れれば、月に最低80万円の売り上げがないと赤字になってしまうそうだ。

 店は、初の緊急事態宣言が明けた後の2020年6月2日にオープン。「コロナに勝つ国」との願いを込めて、店名を決めた。夜は、22時までやりたかったが、時短の流れの中で20時閉店とし、客がなかなか来なくなって、オープンから3か月で夜は止めることに。

 年末まで昼だけの営業を続けたが、2回目の緊急事態宣言前から休業に入った。宣言が終わるころの3月16日に営業再開し、メニューの値下げにも踏み切ったが、今回3回目の宣言でGW前からまた休業した。

「休業前は、ラーメンが1日10杯しか売れないこともザラでしたね。やっても、赤字ばかりでした」

 家賃を支払わないと追い出されるため、私物も次々に売り払った。

「ブランドのバックとかアクセサリー、時計もありました。しょうがないですよね。1、2月分の協力金をもらって、ギリギリで家賃を支払いました。3、4月分の申請は行いましたが、まだ下りていません。独身の1人暮らしでなかったら、生活も大変だったと思いますね」

5/21(金) 22:18 Jキャストニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4747850b6a5cb11f44f33642676f0a5dd3f4df87

19: 2021/05/22(土) 05:32:38.46
>>1
>店は、初の緊急事態宣言が明けた後の2020年6月2日にオープン。

おい

53: 2021/05/22(土) 05:37:46.46
>>19
緊急事態宣言があけたから6/2オープンになったってだけだろ。もともと6/2オープンの予定でも開店準備とか考えたら年明けには動いてて(居抜きなら3月頭かな)、止められる状態じゃないはず。

2: 2021/05/22(土) 05:26:38.31
「『ツイッターで見た』と電話が3件ぐらいありました」

 5月20日に営業再開し、同時に店頭に貼り紙を出すと、それを見て客が集まった。翌21日にツイッターで話題になると、また反響があったそうだ。

「店に、『ツイッターで見た』と電話が3件ぐらいありました。三重県の人からは、『遠くてお店には行けないけど、頑張って下さい』と電話があり、励みになりましたね。ありがたいことに、今はバタバタです。ただ、JR荻窪駅前と言っても、買い物客ら人通りが少ないところです。味は自信がありますが、食べてもらえる機会が少ないので、この先どうなるかは分かりません」

 他の多くの店もコロナ禍で苦しむ中で、国や都などには、こう望みたいとした。

「コロナを抑えるために出歩くな、ということは分かります。しかし、それだけされても困ります。先が見えませんので、補償をしてから休めにしてもらえないのかと。五輪をやったらコロナが広がるかもしれないので、その実現に尽力するなら、もっと違うことにとも思っちゃいますね」

 なお、都の企画調整課によると、3月分の協力金は、8~21日が1日6万円、22~31日が同4万円で、4月30日から申請を受け付けている。審査の進捗状況は、都サイトのマイページで見られ、審査終了後に10日~2週間で協力金が支給される。支給は、まだそれほど多くないといい、事業者ベースでは、申請の20%ほどに留まっている。

5: 2021/05/22(土) 05:28:24.21
ほとんどのなんちゃってラーメン店は
コロナ以前でも開店しては潰れてました

コロナのせいにしてるだけでは

6: 2021/05/22(土) 05:28:55.67
激励はするが行かないtwitter民

7: 2021/05/22(土) 05:29:40.48
写真みるかぎり
この店、フランチャイズ詐欺被害者だろ

8: 2021/05/22(土) 05:29:57.00
80万なら助成金で乗り切られるんじゃないの?

26: 2021/05/22(土) 05:33:42.78
>>8
去年の助成金でも
滞っているって聞くけどね

あと
3年は覚悟しないと無理じゃない?

28: 2021/05/22(土) 05:34:27.18
>>8
だから、それがいつもらえるか分からんのだよ。

37: 2021/05/22(土) 05:35:40.83
>>8
生活がおかしい

零細自営店は店の残りもの食って生きるものなのに
サラリーマンと同じ生活したら足りなくなるわ

9: 2021/05/22(土) 05:30:15.38
35じゃチェンジかな

22: 2021/05/22(土) 05:32:55.31
>>9
>独身の1人暮らしでなかったら、生活も大変だったと思いますね
婚活アピールしてるのに酷いぞ君

10: 2021/05/22(土) 05:30:27.90
旨辛麺

そういう変化球ラーメンにはそそられない

11: 2021/05/22(土) 05:30:30.10
ラーメン業界は何で互換性のあるテイクアウト用容器開発とかしないんだろうな

容器代100円になっても冷凍の渡されるくらいなら払うで?

12: 2021/05/22(土) 05:30:40.30
可哀想だが家から出ること自体が怖い

毎日変異ウィルスに600人も罹る地獄では

27: 2021/05/22(土) 05:34:27.14
>>12
少なくね?

13: 2021/05/22(土) 05:30:51.53
二郎とかいうトコはやっぱコロナで売上下がったのかね

34: 2021/05/22(土) 05:35:08.81
>>13
一蘭システム導入すればいけるはず

14: 2021/05/22(土) 05:31:09.89
今は店を一度辞めて資金を確保しておく方がいいと思う
落ち着いたらお店借りてやればいいだけ
その間は細々とバイトすればいいんじゃ無いの?

15: 2021/05/22(土) 05:31:20.63
ホントはこの流れでクラファンやるんだろうけどクソ雑魚詐欺納豆屋が壮大にやらかしたからなあ

16: 2021/05/22(土) 05:31:34.54
これ元々だめな感じだったんじゃないの?

17: 2021/05/22(土) 05:31:55.69
東京も大阪も水道料金1年猶予や免除になってるよ
ちゃんと調べて使ってるか

18: 2021/05/22(土) 05:32:20.46
1日6万円、月180万円
もらってるんじゃなかったの

20: 2021/05/22(土) 05:32:43.74
コロナで去年のあの人手の無さを、潰れる老舗を見てもオープン決行しちゃったのは何でだろ

21: 2021/05/22(土) 05:32:49.79
まけたくにに改名してリニューアルオープンだな

23: 2021/05/22(土) 05:32:57.01
どう考えても開店時期間違えただけだろ
水商売舐めんなよ

24: 2021/05/22(土) 05:33:12.42
1年前にオープンとか計画性なさ過ぎないか?

29: 2021/05/22(土) 05:34:35.22
>>24
頭がおかしいの?

30: 2021/05/22(土) 05:34:51.71
客が付いてないラーメン屋なんてさっさと閉めた方が良いじゃん。すぐ閉めてすぐ始められるのがラーメン屋だわ。

31: 2021/05/22(土) 05:34:57.13
どう考えても自業自得だろ
なんでその時期に飲食店オープンしたんだか

32: 2021/05/22(土) 05:35:01.51
始めから営業しとけよ

33: 2021/05/22(土) 05:35:04.59
荻窪って杉並だろ?
中核派が議員になれる

35: 2021/05/22(土) 05:35:23.34
コロナ状況下で開店しておいて泣き言
強気なのか弱気なのかわからん
というか協力金貰えないってなに?
なんかの上限に引っかかってるの?

47: 2021/05/22(土) 05:37:08.51
>>35
協力金は滞ってるよ
貰えてるとこと貰えてないところがある
かと思うとまとめて払われたり
倒産間際の会社みたいな

36: 2021/05/22(土) 05:35:23.72
休業補償金目当てに開店したんだろ

45: 2021/05/22(土) 05:36:58.77
>>36
それは酷いいいよう

ラーメン店は初期投資高すぎてそれでは利益でない

49: 2021/05/22(土) 05:37:18.77
>>36
檜原村の山林に一坪飲食店を開店させ
協力金をまんまとゲットした人けっこういる

38: 2021/05/22(土) 05:35:57.29
そんな店あったかなと思ったら新型コロナ渦以降にできた店なのか…

オープンしちゃったのはしょうがないけど
頑張るのは感染対策しっかりやることにしてほしい

39: 2021/05/22(土) 05:36:10.45
いきなり社長風

40: 2021/05/22(土) 05:36:14.07
苦しいのはわかるがなぜコロナ禍で開店した?

54: 2021/05/22(土) 05:37:51.50
>>40
フランチャイズ本部に騙された可能性

59: 2021/05/22(土) 05:38:46.35
>>54
看板からフランチャイズ臭が漂う

41: 2021/05/22(土) 05:36:15.39
ラーメン屋は人気店は今でも混んでるよな

42: 2021/05/22(土) 05:36:18.29
荻窪は南北格差が酷い
線路の南側は全く栄えない
その典型例

43: 2021/05/22(土) 05:36:26.74
ガスも支払い猶予になってるぞ
よく調べず余計な出費したんじゃないか?

46: 2021/05/22(土) 05:37:04.18
今みんな20時まで営業してない?
なんで閉めてるの?

48: 2021/05/22(土) 05:37:15.68
でも、外食はしません
オレの命が一番大事

50: 2021/05/22(土) 05:37:25.65
コロナで苦しんでる人って漏れなく馬鹿しかいない

51: 2021/05/22(土) 05:37:35.22
知事フルネームって
恨み節感がハンパない

52: 2021/05/22(土) 05:37:37.13
2020年6月にオープンって
ラーメン屋の厳しい競争をなめてるとしか
コロナ関係なく潰れそう

58: 2021/05/22(土) 05:38:24.16
協力金は必ず貰える。
飲食店以外の業種の方が悲惨

60: 2021/05/22(土) 05:38:51.69
諸外国(特に中国などの政府が強権国家)は簡単に弱者切り捨てをしてきた中。
日本は手厚く弱者保護をしてきたほうだが。それでも持たないという事は。
それはもうこのラーメン店自体の経営体力が。コロナに関係無く弱かった、と言わざるをえないな

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621628786/

コメント

タイトルとURLをコピーしました